移住・長期滞在サポート

ドゥマゲッティへの移住相談

海外移住先として人気の街「ドゥマゲッティ」での移住準備、長期滞在の際のサポートをさせていただくことが出来ます。

管理人
今までは欧米人の「 移住 」がメインの街でしたが、昨今では日本人の移住者・ロングステイヤーも徐々に増えてきています。理由はフィリピン英語留学が有名になった為、より住みやすい衛星都市ドゥマゲッティでの「留学移住」、「ワーケーション留学」、「リモートワーク留学」の認知が徐々に広がってきたためです。

住居・賃貸物件関連サポート( 移住・長期滞在 )

サポート対象者:
英語力が中学生程度以上、旅行には差し支えない程度以上の方。
もしくは同居するパートナーの方がそのレベル以上の方々。

(理由)
英語ができない方の場合、住み始めても苦難の連続、究極の孤独、で可哀想なため。

1,物件の選定

フィリピン・ドゥマゲッティでの長期滞在・アパート

 

中長期でドゥマゲッティに滞在をご予定の方に、アパートなどの賃貸物件探しのお手伝いをさせていただきます。

事前にご予算やご希望をお聞きし上で、お勧めの物件をご提案します。

現地での視察内覧は、以下の理由から省かせていただいています。

  1. フィリピン文化の特性上、視察の予約をいれてもギリギリに変更になったり、大家が来なかったりする。
  2. 物件は早いもの勝ちで決まっていくので、現地にきてから視察を始めても時すでに遅い場合がある。
  3. 実際に物件を内覧しだすと、色々なことが気になり始めてなかなか決断できない。
  4. ほとんどの移住者は住みやすい、同じような物件に流れ着いていく(数カ月~半年で引っ越す)

③④の項目に関して、フィリピン・ドゥマゲッティでは100点満足の物件は存在しないことをご理解いただければと思います(想像している50%~60%の満足感だと思います)。

2,賃貸契約締結

フィリピン・ドゥマゲテへの移住

 

通常は英文契約書を交わすことになります。

もちろん契約を交わす前に、本当に水が出るのか・・・、電気は大丈夫か・・・、などの基本的ですが日本人には想像もつかないような落とし穴の確認は致します。

契約書内ではデポジット(敷金のようなもの)、契約期間、修理が発生した場合どうするか・・・などなどの細かい要素を確認する必要があります。

それらの諸々のサポートを行います。

カテゴリー「ドゥマゲッティ生活全般情報」の記事はこちら

3,移住者向けリタイヤメントビザ取得について

フィリピン移住・リタイヤメントビザ・ドゥマゲテ

 

必要に応じて、フィリピン退職者庁が発行する特別ビザ・リタイヤメントビザ の取得アドバイスをさせていただきます。

正直なところ、マニラやセブの代理店で取得された方が早くかつ安くできますので、取得代行ではなく、アドバイスにとどめさせて頂いています。

なお、個人で取得してもさほど難しいビザではないので、以下の記事を参考にしていただければと思います。

参考:リタイヤメントビザの個人取得はこちら
参考:リタイヤメントビザ のメリットはこちら

4,現地ご到着~入居

空港へのお出迎え、物件へのご案内、鍵をお渡しします。

簡単な設備確認やシンプルな街案内もこの時に致します。

移住・長期滞在時のその他サポート

学校情報提供・視察

ドゥマゲッティ移住・英語学習

ドゥマゲッティには多くの大学やインターナショナルスクール、私立・公立学校また、英語学校が存在します。

ご家族で移住するにあたり、もしくは短期中期で滞在中に通学・学習してみたいなどの予定があれば情報提供します。

なお、語学学校以外のフィリピンの普通の学校では概ね、6月末〜8月中旬が夏休み、2月中旬と10月中旬が短期休み、12月下旬〜1月上旬がクリスマス休みになっています。

お問い合わせの際には考慮いただければと思います。

なお学校に関しては基本的に入学までのサポート等は行っておりません(が、応相談)

<学校の一例>

現地習い事ご紹介

ドゥマゲッティ・ドゥマゲテ移住・長期滞在・習い事
ドゥマゲッティ 習い事
  • 剣道
  • 空手
  • 音楽
  • ダンス
  • 料理
  • サッカー
  • ヨガ

これら習い事等を滞在とともにご検討の方には情報をご提供します。他にも「○○教室はないの??」などのお問い合わせもお受けしています。

各種クラスは日程や時間が流動的である可能性がありますのでお問い合わせの際にはご考慮ください。

事後サポート

ドゥマゲッティでの生活を始めて最初の頃は、なにかと不安があったり、思いもせぬハプニングがあったりすると思います。

念の為、移住後も簡単な生活サポートをさせていただきます。

ただ、生活サポートはある程度、範囲を決めさせていただかなないと、過労死してしまいますので、サポート範囲の一例をあげさせていただきます。

【OK!!事例】

  • **を買いたいんだけどどこに売っていっる?
  • 水道・電気が壊れたんだけど何が起こっているかわかる?(実費発生)
  • この英語なんて意味?

【NG!!事例】

  • 病院・警察へのフルでの付添(少しはOK)。
  • 英訳のための付添・出張。もしくは文書翻訳。
  • 行政・インフラへの不平不満のはけ口。