マイクとイヤホンが一体化したヘッドセット(ヘッドホン)を使用することでオンラインミーティングでの視聴クオリティが格段に上がります。
注:ヘッドセットとはマイクとイヤホンが合体したものの総称です。ヘッドホンはヘッドセットの中の1種類になります。
自粛やロックダウン化でにわかにオンライン飲み会が活況ですが、ヘッドセットを用いることで無駄に大声を張り上げなくてすみます。
飲んでいると自然に声は大きくなりますので、オンライン飲み会でパソコンやスマホのマイク、スピーカーに向かって「え〜?」「なに〜?「なんて言った??」と叫ぶと余計にうるさいと想定されます。
ヘッドセットを購入するとそのような回数を減らすことができるでしょう。
今回はオンライン飲み会に適したヘッドセットは何なのか?を検討してみたいと思います。(もちろん、オンライン英会話やオンライン会議でも使えると思います)
目次
ヘッドセット(マイク+イヤホン)の種類
ヘッドセットには大きく4種類あります。
- ヘッドホン型
昔からよくイメージするヘッドセットです。大きな耳あてが付いています。大きいものから小さいものまで、様々なタイプのヘッドホン型があります。
マイクが突き出て口のあたりまできます。ヘッドホン型・イメージ画像 - カナル型
スマホなどを買った時におまけで付いている時もありますが、一般的なイヤホンです。ただし、ちゃんとしたのを買うと、耳の奥までイヤホンが入るようになっていて、遮音性が高いそうです。マイクはイヤホンのラインに目立たないように付いています。カナル型・イメージ画像 - 耳掛け型
近未来的でちょっとかっこいいヘッドセットです。イヤホンは片方の耳だけを使用しますので、逆側の耳で外界の音も聴くことになります。ビジネスマンが使っているのをたまに見かけます。マイクが顎骨のあたりにくるので本当に喋った内容が聞こえるのかちょっと最初は不安になりますが、意外と大丈夫です。耳掛け型ヘッドセット・イメージ画像 - ネックバンド型
軽くて、髪型が崩れない、ヘッドホン型ヘッドセットのようなイメージです。首の周辺に引っ掛けて使用します。最近増えてきているモデルのようです。
イヤホンは有線はこのネックバンドから伸びています。マイクは先端部分にあるものが多いです。運動・ワークアウトなどで良く使われます。ネックバンド型・イメージ画像
ヘッドセット(マイク+イヤホン)の機能
ヘッドセットの機能を比較し始めるとキリがありません、各社色々な特徴を押し出しています。
調べているとちょっと頭痛がしてきますので、
逆に、「オンライン飲み会」でどのような機能が必要なのか考えてみました。
気にするべき「オンライン飲み会」用ヘッドセットの機能
- 価格
言うまでもなく、です。高いものはかなり高いです。ヘッドセットの平均額は5000円とのことですので、お試しに・・・ということで最高額3千円未満の範囲で検討してみたいと思います。 - 電源
充電式なのかUSB(PCにラインで接続)型なのかです。これは、なるべく長く電池が持つ充電式が良いでしょう。オンライン飲み会は気づくと4時間くらいしている時もあります。また、連日飲み会をする場合、ついつい充電を忘れていたなんてことも考えられますので、USB型が良い気がしますが、USBのラインでお酒をこぼしてしまうリスクがあります。この場合、PCもオシャカになる可能性があるので要注意です。 - Bluetooth(無線)か有線か
これもラインの問題です。2、と同じ理由からBluetooth(無線)で検討します。 - 防水性
上述のように、念のため防水の方が良いでしょう。ランニングに目覚めた時に転用もできます。 - 遮音性
遮音性をアピールしている商品は多くありますが、今回に限って遮音性は無視して良いでしょう。オンライン飲み会をしているときに家族に呼びかけられたり、デリバリーがチャイムを鳴らす可能性もあります。 - 互換性
お持ちのPCでもスマホでも使えるものが良いでしょう。「オンライン飲み会はPCでするとしても、ランニングはスマホで」「オンライン英会話はPCだけど、オンライン飲み会は気軽にスマホで」など、用途によって変えられた方が便利です。 - 大きさ
どれだけコンパクトに運べるか、かさばらないか。オンライン飲み会やミーティング、英会話以外の用途にそのヘッドセットを使うかどうかによります。ここは小さければ小さいほどよし、とします。転用しやすいためです。
「オンライン飲み会」でどのような機能が必要なのか?を考えると、ひとまず前述1のヘッドホン型では無いような気がしてきました。
カナル型が一番小さくて良さそうな気もしますが、おそらくカナル型のワイヤレス(無線)は少ないことが想定されますので、
優先順位として
耳掛け型 > ネックバンド型 >カナル型
でアマゾンを検索してみます。
オンライン飲み会用ヘッドセット候補
商品 | タイプ | 充電 | 防水 | 価格 | アマゾンの点 |
Glazata Bluetooth ![]() |
片耳 | 30h | 不明 | 2,080 | 4.0 |
Walless ヘッドセット5.0 ![]() |
片耳 | 9h | 不明 | 2,699 | 4.5 |
HONSHOOP ヘッドセット5.0 ![]() |
片耳 | 10h | 不明 | 1,699 | 3.9 |
Bluetooth5.0 デュアルドライバー ![]() |
ネック | 12h | アリ | 2,200 | 4.4 |
Qualcomm Bluetooth ![]() |
ネック | 10h | アリ | 2,680 | 4.2 |
X-LIVE
![]() |
ネック | 8h | アリ | 2,880 | 3.7 |
アマゾンを検索してみた感想として、片耳型の商品が多く出品されているように思いました。価格帯も片耳型の方がネックバンド型よりも少し安いです。
ただし、片耳型の低価格帯では防水機能は無いようです。
アマゾンのお勧めとしては、片耳型 Glazata Bluetoothのようですが、流行りの首掛け型、評価の高いBluetooth5.0 デュアルドライバーも気になります。
もし音楽聴くためにも使う場合は首掛け型なのかなあとも・・・
↓↓最終2候補のアマゾンのページはこちら
このどちらかで試してみようと思います。
その他参考
・ウェブカメラも気になる場合はこちらから
・お酒何飲もうか悩んでいる場合はこちらから
・BBQがしたい気分の場合はこちらから
パソコン・スマホ用ヘッドセット 最近の人気商品
オンライン飲み会だけでなく、在宅ワークやリモートワークも普通になってきた昨今ですが、このようなシンプル・ヘッドホン型だと、オンライン画面越しの姿がすこし真面目に見えて、仕事をしている感を演出できるかもしれません。
イヤホンジャックにさすことで、スマホ・PCと簡単接続できます。

料金も2380円とお手頃価格です。
VENKIM ヘッドセット
”マイク テレワーク USB Web skype 会議 在宅勤務 コールセンター ビデオチャット使用”
アマゾンリンクはこちら↓↓